昨日の詳細
←なんでも「敵機」はAM8頃、東武日光駅を出撃するらしいので、こちらはAM4に出発! 夜明け直前ですね。 ちょっと「寒い」(^_^;)。
←今市の「松月氷店」の前を通過。 まだAM6:50なので開いてません。 月曜は「休み」らしいので、帰りにも開いてるかどうかはわからない。
←「大谷川」の橋の上から。 くっきり「男体山」が見えて、最高の天気(^^)。
←「艱難辛苦」やっとのことで牧場に到着!
で、反対側へくだるんだけど、これが「ちょー寒い」。 登りが暑かったので、ヤッケ着ないでくだっちゃったら、もう「震え」が来そうでした(T_T)。
オートバイのライダーさん達は、ジャンバーなど着てて、もう「冬装備」ですがな~。 そんな中を「Tシャツに短パン」ですから~(>_<)。
←車がほとんど来ないこの道は最高! でも、なんだか「涼しくて」高原は、早くも「秋」の装いか?(早過ぎ)。
←新道の「トンネル」です。 でもトンネル嫌いな私は、直前を右折して「旧道」を行きますよ(^^)。
←やっと抜けたと思ったら、またトンネルが! それも抜けたら、さらにトンネルが! しかも、全部「登り」(>_<)。
でも、車がぜんぜん通らないので、怖くは無かったですバイ。
←ここまで来る途中に、また「トンネル」造りますよ~って、看板があったけど・・・・・
←ちょっと走って「川俣湖」へ。 水位がかなり低い。 今年は「渇水」ぎみなんだろうか?
←ここからは、かなり「狭い」場所も有るので、広げる工事が続いてました。
←川俣温泉郷。 このT字路を左折すると「山王林道」が始まります。
←ゲートと地図。
←こんな感じの道路です。 勾配はきつくなったりゆるくなったり。
←「敵機」とは、どのあたりで「遭遇」するんだろうと、いろいろ思いをはせながら登る。 が、ロード乗りは来るんだけど、みんな違う人たちばかり(T_T)。
←「日光市」との境界まで登っても、来ない! もう、ガックリ。 なんか有ったんだろうか? 心配だったけど、中禅寺湖畔の「狭い」道は車が怖いので走りたくない。 なので、残念だけど、ここでユーターン。
戻って、大笹牧場へのキツイ登りを「カキ氷」を楽しみに頑張る。
←が、牧場へ着いたら、この「雲」! こりゃ、やばいですよ。 いそいでくだるが、途中から雨が(>_<)。 だんだん「大粒」になってくる。
でもくだり終えたら、止んでました。 ここのくだりも「寒かったです」(^_^;)。
←途中の「登り」で頑張って体温を上昇させ、「松月」へ到着したら・・・・このありさま! これじゃ「待つ月」ですがな~。 あきらめちゃいました(T_T)。
次回に「こう御期待」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
夜明け前から活動するとは・・・。“へばなさん”凄すぎです。牧場へと走り、幾多のトンネルを抜け、ダム湖をかすめ・・・。写真はどれからも気持ちのいい天気が溢れています。今が一番緑の深い季節なのかもしれませんね。待ちわびた“敵機”との遭遇がままならず、天然氷のかき氷も口に出来なかったのは、とても残念なことでしたが、梅雨の合間を存分に走られたのは何よりでしたね。お疲れさまでした。
投稿: koji | 2009年7月22日 (水) 21時43分
kojiさんへ
「敵機」は、予定を変えて「金精峠」の方へ行ってしまったそうです。 会えないわけだわ(T_T)。
でも、「カキ氷」をはじめ、目標がないと、なかなか「早朝」から走りに行くことは出来ないので、結果的には走れてよかったです(^^)。
「高原」は、早くも「初秋?」の澄んだ空気で、気持ち良かったですが、かなり日焼けしちゃいました(>_<)。
投稿: へばな | 2009年7月23日 (木) 15時51分
へばなさんこんばんは。
興味惹かれる山の中だったので、思わず地図で確認しちゃいました。
しかし、サラッとかかれてますけど、ここをママチャリで走るって、知らない人が見たらきっと驚きですよね。
ところで、その辺から桧枝岐に抜ける馬坂峠って、通行可能かわかりますか。いや、ママチャリじゃなくって、MTBでいいんですけど(笑)。
ちょっと行きたくなってきました。
投稿: 楽山 | 2009年7月25日 (土) 18時26分
楽山さんへ
桧枝岐へ抜けるルートは、川俣湖からですと「馬坂林道」の途中から「帝釈山林道」経由になりますね。
私は「ダート」が苦手なので、走った事は無いのですが。
この間のツーリング中に、川俣側から馬坂林道へ入って行く「オフロード」のバイク4台を見かけましたから、「馬坂線」は通行可能だと思われます。
「帝釈山林道」については、こちら↓
http://www.rindo21.com/kanto/totigi_kuriyama/hukusima_totigi_taishakusann/
を見ると、通行可能のようです。 どちらも「通行量」が多いようなので、安心して走れそうですね(^^)。
投稿: へばな | 2009年7月25日 (土) 23時05分
なるほど、ありがとうございます。たびたび通行止めになっているようでしたので、気になってました。
どうやって行こうかなっと。
投稿: 楽山 | 2009年7月25日 (土) 23時10分