川越へ
今日は、「川越市」へ行って来ました。 親戚の「ママチャリ」の具合が悪いというので、その「修理」に出張です(^^ゞ
←AM3起床でAM4出発。 「藤岡町」の新開橋まで来ても、まだ暗い。 ここから「渡良瀬川CR」に乗ります。
←ここから先は、知らない道を行くので、「地図」持参です(^_^;)
←行田市の古代蓮の里前を通過し・・・
←その先を「武蔵水路」沿いに走っていたら、「高崎線」の「北鴻巣駅」の所で、線路に通せんぼされちゃって、うろうろ(T_T)
田舎の道や山道なら「感」が働くのですが、「都市部」では、ぜんぜんダメですわ(>_<)
←で、迷って出た所が、なんと「旧中山道」。中山道って、こんな所を走っていたんですね~。
←「荒川」にかかる「糠田橋」を渡ろうとしたら、河川敷でこんな光景が! スタッフという人に聞いたら、「花火大会」の後片付けを中学生が手伝ってくれてるのだとか。 それにしても、すごい数の「ブルーシート」(゜o゜)!
←途中、「鳥羽井沼」のすぐ北で、この人出に遭遇! なんだろう? 聞いてみたら、ノゴマというめずらしい「野鳥」を見に来た人たちなんだとか(゜o゜)!
←ローディーもたくさん走ってました。 特に、チーム練習中の「女性ローディー」は、みなさんカッコ良過ぎ(^^♪
←「川越」市内に入ったら、この立看! 川越祭りですか~、来週だったら、めちゃ混みだったでしょうね。 今週来て良かった。
←せっかく来たのだから「時の鐘」ぐらいは、見ておきましょう(^^)v
←で、肝心のママチャリ修理を。 後輪の動きが渋いということだったので、ブレーキ・チェーン引き・ハブの調整とやって、なんとか上手く行きました(^^)v BSの商品なので、調整したら、さすがに良く走ります。 やっぱり「メーカー品」は違うわ(^^♪
お昼をごちそうになり、お昼ちょい過ぎに、親戚を出発。
←帰り道を案内してもらってるときに見かけた仙波東照宮! ここにも東照宮があったか。 時間が無かったので、次回のお楽しみとしました。
帰りは往路をそのまま戻りました。 170kmでした。
| 固定リンク
コメント
天気が良くてサイクリング日和でした。
こちらもサイクリング日和でしたがこんな日にCRを走るのは気持ち良さそうですね。
私事ですが今日は朝練&ロングで脚パンパンの一日でした。
やっぱり体育の日絡まりは天気が安定していて最高ですね。
投稿: ロンリーH | 2011年10月 9日 (日) 21時59分
こんばんわ。今日は川越でしたか~。サイクリングロードは走りやすそうですね。私は太平山へ行った後、へばなさんのブログを参考に南摩ダムまで行ってきました!ダム工事が中断されているせいで車の通りもなく、先日の台風で洪水になったせいか、道路も砂利もなくフラットで綺麗な道で走りやすかったです。南摩ダムというまた新たなコースを発見できました。
投稿: kazu | 2011年10月10日 (月) 00時27分
このコースは、荒川CRへ行く我々のいつものコースですね
。よく走りますよ。
川越は良い所ですよね
。同じ小京都として、栃木と似てます。川越市街を散策するのも楽しいですよ
。
投稿: Masa | 2011年10月10日 (月) 06時26分
ロンリーHさんへ
・普段、車の少ない山方面を走っているので、どうも、車と一緒に走るのは「苦手」なのもですから、できるだけCRを走るようにしています(^_^;)
・今の時期は暑からず寒からず、自転車に乗るのに最高の時期ですよね。 ロンリーHさんも、「朝練+ロング」とは・・・思いっきり走ることが出来ましたね(^^)v
投稿: へばな | 2011年10月10日 (月) 08時46分
kazu さんへ
・南摩ダム方面は、車も少なく静かな走りを楽しめて、良いコースですよね。 私の「お気に入り」のコースです(^^)v ダム工事が始まる以前は、もっと「情緒」ある日本の原風景のようなコースだったんですけどね~。
投稿: へばな | 2011年10月10日 (月) 08時51分
Masaさんへ
・やはり、このコースでしたか! 県道を走らずに、農道など、車の少ない道で行けたらさらに快適でしょうね。
・こちらのCRは、江戸川CRと違い、草も刈ってあるし、車止めの間隔も広く、安心して走れますね(^^)v
・今回は、時間がなく、「時の鐘」を見ただけでしたが、のんびり市内観光もやってみたい所ですね(^^♪
投稿: へばな | 2011年10月10日 (月) 08時58分
魅力的ですね、川越…。
ブログ読んでいると、行きたい気持ちになります。
安心ロングライドの「Syami1000」さん、企画楽しみにしています。なんちゃって…。笑
投稿: ジャンボ | 2011年10月10日 (月) 15時30分
ジャンボさんへ
・歴史の有る街「川越」は、いろいろと見る所がありますね。 今回は、県道も通りましたが、地図で調べると「農道」などをつなげて、車の少ない道を通ることも可能なようです(^^)v
・「シャミセン」さんの得意なロングライドで、是非行って見てください(^_^)/
投稿: へばな | 2011年10月10日 (月) 18時32分
川越まで出張修理とは、なんて親切な自転車屋さんでしょう!
CRを伝って首都圏方面に出かけるのも楽しそうですね。こんどチャレンジしてみます。
投稿: yama | 2011年10月10日 (月) 18時56分
yamaさんへ
・かなり以前から頼まれていたのですが、方面的に「車」が多そうなので、二の足を踏んでいました(^_^;)
・最近はCRも、けっこう伸びてきているので、かなり安心して南下できます(^^)v
投稿: へばな | 2011年10月10日 (月) 19時49分
こんばんは、流石素晴らしい地図持参で(笑)
何処へでも行けますね、行田の田んぼアートは寄らなかったのですか?、荒川沿いのCR興味わきました、調べてみます、情報ありがとうございます。
投稿: 鹿沼のあにさん | 2011年10月10日 (月) 22時00分
鹿沼のあにさんへ
・「田んぼアート」は、往路では会館時間前で、復路は暗くなる前に帰宅したかったので、通過しちゃいました(^_^;)
・この「地図」は、かなり古いので、T字路のはずが、新しい道が出来てて、十字路になっていたりして、けっこう迷いました(^^ゞ
・「荒川」沿いのCR、なかなか良いですよ、是非!
投稿: へばな | 2011年10月11日 (火) 06時54分
お疲れ様です。
出張修理もするのですか~
地理感のないところに行くのは
大変ですね。
最近は、自転車も
ナビに頼ってます。(笑)
投稿: テクセラ | 2011年10月11日 (火) 07時05分
「さきたま緑道」から「武蔵水路」沿いの道は、走りやすいんですけどねえ。北鴻巣のところで見事に行き止まり、迂回路でも書いておいてもらいたいですね。線路の反対側には道が続いているんだから。私も過去はまりました。
朝も、はよからお疲れ様でした。
投稿: ふつうのパパ | 2011年10月11日 (火) 07時10分
BRM1009で初めて入間付近を走りました。山中湖まで案外近いんですね。
ブルベじゃなくて単純にサイクリングに行きたいなあと記事を読んで思いました。
投稿: ちゃりけん | 2011年10月11日 (火) 09時30分
知らない土地を目指すと、本当に迷い
ますねえ。都市部だともー大変です。
自分は、ソニーのNV -U35って自転車ナビ
を使ってますが、知らない土地でも、
車の少ない道を案内してくれるんですよ。
この前、国立市に行きましたが、本当に
便利です。まー地図に頼らず、どこでも
行ければ一番なんですがね。(^-^;
投稿: アカギヤマ | 2011年10月11日 (火) 10時15分
ママチャリの修理に川越まで行きますか!
隣町のhiro宅のママチャンのへそまがりの修理は、できますか。
ぜひ、お願いしたいです。
投稿: hiro | 2011年10月11日 (火) 19時06分
テクセラさんへ
・「出張修理」・・・もう、かなり以前から頼まれていたのですが、やっと実現して、ホッとしてます(^^)v
・そう、もはや「ナビ」は、常識ですよね~。 私のように「携帯なし、ナビなし」ってのは、絶滅危惧種でしょうか(^_^;)
投稿: へばな | 2011年10月11日 (火) 21時32分
ふつうのパパさんへ
「北鴻巣駅」のところは、どういうふうに迂回するのが正解なんでしょうか?
以前行ったときには、左折したような記憶があるのですが、今回は右折して迂回しました(^^ゞ
投稿: へばな | 2011年10月11日 (火) 21時38分
ちゃりけんさんへ
ママチャリだと、ブルベのAV15kmは、けっこうキツイものがありますが、このようなお気楽「ツーリング」だと、自分のペースで走れるので、楽しいです(^^)v
投稿: へばな | 2011年10月11日 (火) 21時41分
アカギヤマさんへ
>車の少ない道を案内してくれるんですよ
↑
え~、最近の「ナビ」って、そこまでやってくれるんですか~(゜o゜)!
ナビが欲しいな~ってときもありますが、迷いつつも、地図を見ながら走るのも、なかなかおつですよ(^_^;)
投稿: へばな | 2011年10月11日 (火) 21時47分
hiroさんへ
・はい、私は今月の19日から「フリー」になりますので、いつでも大丈夫ですよ(^_^)/
投稿: へばな | 2011年10月11日 (火) 21時50分
早朝3時スタートか~~~私は夢の中です。
でも。。。長距離を走るには暗い内にスタート
明るい内に帰着が良いですよね。
鳥羽井沼も、懐かしい~~以前サイクリストの
オアシスが有ったんです。
投稿: シー | 2011年10月11日 (火) 22時50分
地図を見ながら“へばなさん”のたどったコースを見ていました。都市部に行くほどCRが充実しているようでいいですね。こちらは“時々農道”のみちのく自転車道しかないですからね。
出張修理本当にご苦労様でした。
投稿: koji | 2011年10月12日 (水) 05時24分
シーさんへ
・知らない道で「暗く」なってしまっては、ルートを探すのが困難になるので、帰り道が暗くならないよう、早目に出るようにしてます(^^ゞ
・「鳥羽井沼売店」は、サイスポにも良く出てましたよね。 もうすでに、撤去されちゃったのかな?
投稿: へばな | 2011年10月12日 (水) 06時56分
kojiさんへ
・都市部は、「車が多い」ので、その分CRや歩道が充実してるんでしょうね。 国道16号や17号線を渡りましたが、とてもあそこを走る気にはなれませんでしたから(>_<)
・「出張修理」、なんとか上手くいって、面目をたもてました(^_^;)
投稿: へばな | 2011年10月12日 (水) 07時01分
ままちゃりの修理は難しいといつも感じます。
何故かといえば私が修理をすると必ず部品が余っちゃいます。そしてジグソーパズルの始まりと化します。
投稿: pokky | 2011年10月13日 (木) 00時07分
師匠お久しぶりです。m(_ _)m
相変わらずママチャリのっていますね。
170km+出張修理とはブルベ200kmのようですね。簡単には出来ないことですからすごいことだと思います。
先日今年最後のアタック三保に参加してきました。
ふぃりっぷさんやふつうのパパさんちゃりけんさんとお会いしました。
高速ふぃりっぷさんの宇都宮、千葉、埼玉のブルベ道場破りにはびっくりです!
日本で今年最後のブルベにふさわしい、感動があったブルベ400kmでした。
今回はMTBくらいでままちゃり参加は無かったので、へばなさんがいなかったのはとても残念でしたね。
地元の中学時代の同級生にも15年振りに再会し二人だけのプチ同窓会も感動しました。
感動をもたらしてくれる自転車って本当にいいですね。
投稿: masa(茨城) | 2011年10月13日 (木) 04時20分
長距離は大きい地図が良いですね
道が複雑な市街地は大変だったと思います
歩きでは行けないところへ、筋力だけで行ける自転車は最高です
しかも頭と体の両方の運動になるし
投稿: ISA | 2011年10月13日 (木) 10時59分
masa(茨城)さんへ
・400k完走、お疲れ様でした。 途中で「実家にまで寄っちゃう」ということで、参加者の中では、けっこう「話題」になったようですね(^^)v
・masaさんに較べたら、私の走りなどは、「お気楽」もいいところですよ(^_^;)
投稿: へばな | 2011年10月13日 (木) 20時49分
ISAさんへ
コメント、ありがとうございます<(_ _)>
ナビを持っていないので、地図は必携です。 でも、古い地図なので、現状と合わせるのに、「頭」を使います・・・かえって、それがボケ防止になっているのかもですね(^_^;)
そう、私も「自転車は最高」だと思います。 このようなすばらしい趣味を持てた事を、感謝しています(^^)v
投稿: へばな | 2011年10月13日 (木) 21時00分
pokky さんへ
ママチャリは、ロードに較べて、いろいろな物が、ゴチャゴチャ付いてますから、面倒ですよね~。
え~、部品が「余っちゃう」んですか~(^_^;) まあ、多少無くなっても、ママチャリなら走れちゃいますから(^^ゞ
投稿: へばな | 2011年10月13日 (木) 21時36分